menu

厚生労働省 京都労働局委託事業 若年者地域連携事業

内定者入社前セミナー

入社までに知っておきたい社会人としての基本的な知識や意識を深め、早期の人材育成をサポートするためのセミナーを開催いたします。【全10回】
※個人でのお申込みも可能です。
内定を獲得したあなた、入社後の不安をなくし活躍するためにお勧めの講座を多数用意しています。ぜひ、この機会にお申込みください。

厚生労働省京都労働局(ハローワーク)のイベントですので参加はすべて無料です。

Point

社会人としての意識やマナー、自分も相手も大切にした自己表現の方法、チームワークの重要性など、他社内定者との交流も交えた講義で講師が丁寧にお伝えします。
入社前に知識を深め不安を解消することにより早期離職を防ぎ、職場定着を促します。

講師

荒川 耕治様 キャリアコンサルタント

内定者・新入社員・中堅社員向け研修講師やキャリア支援に従事。また、企業人事の採用・配属・選抜のアドバイザー経験を持つキャリアコンサルタント。

対象

  • 就職内定された大学等(大学院・大学・短期大学・高専・専門学校等)の学生および35歳未満の方。

カリキュラム

テーマ 狙い 内容
相手を察するコミュニケーション 質の高いコミュニケーション、社会人として求められるコミュニケーションとは何かを知る。 ワークを通して、相手の気持ちや考えを感じ取る大切さに気づく。また学生とは異なる環境でのコミュニケーションを体感する。
アサーティブ・コミュニケーション 傾聴スキル、アサーションスキルを
知り身近な場面で活用できる。
ケーススタディを通して、相手の気持ちに近づく
スキル、言いにくいことを角を立てずに伝える
工夫を体感する。
社会人としての職業観・会社とは 働く意味や目的を考え、企業とは何かを
理解する。
仕事をどのように考えるか、どのような職業生活を送るかを考え、グループで価値観を共有しあう。
知っておきたい社会保険・労働法 社会人として知っておきたい社会保険や税金、労働法について知る。 源泉徴収制度によって給与天引される税金や社会保険料の種類について、また働く上で知っておきたい労働基準法の内容を解説する。
ビジネスマナー(電話、メール) ビジネスでの敬語、メールマナー、
電話マナーを知る。
間違えやすい敬語の他、実際の場面を想定した
電話マナー、メールマナーをロールプレイや
メール文書作成を通じて体験する。
ビジネス文書・訪問マナー 社内外の文書作成の形式や、訪問マナー・来客対応を理解する他に
適切なマナーを意識する。
社内文書・社外文書・添え状・封筒の宛名書きを
実際に作成する。また口語と文語、省略語の注意
点を知り、適切な訪問・応対マナーを学ぶ。
仕事で役立つ 課題解決の手法1 さまざまなマーケティング手法や分析手法を知り、仕事を進めていく際に応用できるようにする。 SWOT分析からの戦略策定、ポジショニングマップによるターゲット思考をグループワークやセルフワークで学ぶ。
仕事で役立つ 課題解決の手法2 さまざまなマーケティング手法や分析手法を知り、仕事を進めていく際に応用できるようにする。 プロジェクトを可視化することで、仕事全体の流れを把握し管理するスキルをグループワークで体感する。また様々な視点から解決を考える手法を学ぶ。
会社と新人 双方が求めるギャップ 目的志向の人間関係の中で、新人がどういう姿勢で学んでいくかを考え、新人の早期離職を防ぐ。 会社が新入社員に期待するものと新人自身が会社に期待することのギャップを知り、それを埋める姿勢を考えグループワークを通じて共有する。
PDCAとタイムマネジメント 入社後の仕事や環境に適応させるための基本的な手法を理解し、自身のキャリアをイメージする。 仕事におけるPDCAサイクルの回し方や、有効な時間の使い方を学び、5年後に叶えたい自分の姿を実現するために具体的な計画を立てる。

スケジュール

  • ※受講したい講座のみのお申し込みも可能です。お気軽にお申し込みください。
  • ※日程・内容は変更になる場合があります。
開催日程・
カリキュラム
2025年10月14日(火) 相手を察するコミュニケーション
2025年10月28日(火) アサーティブ・コミュニケーション
2025年11月11日(火) 社会人としての職業観・会社とは
2025年11月18日(火) 知っておきたい社会保険・労働法
2025年12月9日(火) ビジネスマナー(電話、メール)
2025年12月23日(火) ビジネス文書・訪問マナー
2026年1月13日(火) 仕事で役立つ 課題解決の手法1
2026年1月27日(火) 仕事で役立つ 課題解決の手法2
2026年2月10日(火) 会社と新人 双方が求めるギャップ
2026年2月24日(火) PDCAとタイムマネジメント
時間 14:00〜17:00(受付13:30〜)※途中休憩あり
場所 東京リーガルマインド 京都駅前本校 地下1階 102教室

最新情報はSNSをご覧ください。

お問合せ先

株式会社東京リーガルマインド
厚生労働省京都労働局委託 若年者地域連携事業

  • 住所:〒600-8216
    京都市下京区東洞院通七条下ル2丁目
    東塩小路町680-2 木村食品ビル地下1階
  • TEL:075-276-6864
  • TEL:075-276-6864
  • Mail:kyoto-jakunen@lec.co.jp

PAGE TOP